5月29日 (日) ビデオ
長女が産まれてから買ったSonyハンディカム・ビデオが故障もしていないのに使えなくなって数年経ちました。 ちょうど左手指で支えるところ=テープを収納する蓋が融けてしまって持てないのです。たぶんまだ録画もできると思うのですが、持てないのでは使えません。納戸に保管してあり、高温でもなかったのに。 ルビーの仔犬たちの記録を動く映像として残しておけなかったのが唯一の心残り。
でもせっかく撮り集めた娘たちの子供の頃の映像が将来見れなくなるのではもったいないので、DVDに落とす作業を始めたtune氏。数年ぶりに見るビデオは、非常に面白いものです。 娘たちの幼く可愛い姿はもとより、この家に引っ越してきた13年前、周りがまだほとんど住宅が建っていない風景があり、娘たちも一番驚いていました。 今日は1本(約1時間入っている)ずつレコーダーに落としていくので、TVも見ずに昔の映像がずっと流れていました。 とはいえ、よそのお宅に比べたらきっと少ないと思います。おしゃべりな一家じゃないから、ナレーションもほとんど無く、もちろん編集もしていないので、他の人が見たらなんとつまらない記録映像なんだと思うだろうな(笑) 見て面白がるのは、私たちと当人たち、あとは祖父母くらいか。アハハ
撮った本人の私たちが見ていなかったのだから、当然娘たちも初めてというくらい新鮮に昔の自分の姿を見たわけで。 娘たちは家にいなかったので、全部を見たわけじゃないけど、アネちんは「次女」という2番目の宿命というか、映像もとっても少ないのが不満のようでした。一番最近の映像は、ルビーの小さい頃のものがありました。 あの頃のルビーは、室内で娘たちとはしゃいでいても吼えずに走っていた。そういえば、夜泣きもせずなんと静かな犬だろう、番犬になるのかと不安にもなった仔犬時代。いつから、あんなにやかましい犬になったのか・・・・(>_<)
庭にあるお気に入りの薔薇、ピエール・ド・ロンサールちゃん。 今年は数も少なく小粒な花でちっともキレイなピンクじゃないの。病気か害虫かが原因かと園芸店に勤める友人に尋ねてみたら、この春は寒い日が多かったせいだよと教えてくれました。すると、このところの安定した陽気で新芽とともに蕾も多数できてきました。 嬉しい~~もうすぐキレイなピエールちゃんに会えるよン。
|
5月27日 (金) ワクチン
ルビーの7種のワクチンと、フィラリアのお薬をいただきに獣医さんに行ってきました。 2週間ほど前に前足をくじいたみたいだったルビーを獣医さんまで歩かせるのは辛いだろうし、車で行こうと思っていたら、tune氏が仕事が早く終わり3時すぎに帰宅したので一緒に行ってもらった。 くじいた足は、様子見でいいみたい。あと、ボディチェックを念入りにしてもらった結果、良好なのでチクリ。ルビーはイヤがることもなく、大人しいので先生に誉められた。家でもそれくらいおしとやかにいろよ~~~(泣)
そのあと、2週間ほど前から整形外科に通っている長女を中学校の正門前で待ち合わせて病院へ。 テニス膝?!とは言われないけど、両膝の筋が炎症を起こしているらしく、湿布と薬の服用を続けてきたがすっきりせず、電気を当てるリハビリを昨日から始めたのだ。 リハビリ室にいる先生が、マツケンサンバ2の振り付けしにそっくりなのだ。ちょっぴりオカマ風(失礼)の物腰からお顔立ちまで。アハハ とにかく、電気を当てたあとは、痛みが全然なくなるんだって。お年寄りの気持ちが少しわかったと長女は言っています。なははは
|
5月25日 (水) パン復習会
今日は、先月レッスンしたサバランを復習する会をウチでやりました。
教えていただいているときは簡単そうだったのですが、ちょっと日数も経ってしまっていたので、皆、順序をしっかり覚えていないものだから、結構四苦八苦しました。 何がいけなかったのか、発酵しすぎたようで、パサパサの焼き上がり。アンズジャムで照りをつけるシロップ=アプリコティも、いまいち照りがでなかったし。 先生のところでは、もちろん良い素材・材料をつかっているので、スーパーで売ってる普通の材料というのも、味の違いを生んでいるんですね。
でもシロップは、美味しくできたし、味や形よりも皆で楽しく復習できたことが楽しかった。焼型もお借りしないと独りじゃやれないのでね。
復習会恒例、持ち寄りランチ。 ワタシは、最近買った「簡単料理本=買い物に行かずに残り物で料理」本から、シーズンではないけど、“カボチャと凍り豆腐のグラタン”を作りました。お肉を使わないヘルシー料理だし、こおや豆腐がとろけるような食感になり、新レシピとしてお気に入りです。 他の方々にも好評でした。ちなみにKさんは、ホタテとさつまあげともち米が入った炊き込みご飯。Aさんは、ほっくり新じゃがとマカロニ・魚肉ソーセージの甘みのあるポテトサラダ。東北出身のお二人いわく、ポテトサラダには砂糖を入れて甘くするのが定番だそうで、ちょっとビックリ。 両方とも初めての味で、美味しかった~~!!
|
5月23日 (月) トール教室
マイカルの文化センター内の講座に移籍して2ヶ月。課題は1Stepの中の3つ目中盤。9つある中の3つだよ、まだ。あと額縁もあるし。 課題だから、見本のとおりに間違いなくキチッと描いてないと合格できないから、自分勝手に進められないじれったさがある。間違った塗り方の上に塗ってしまったら、初めっからやり直しになりかねない。 5年もキャリアはあるけど、好きなものしか描いてないから、基礎を全部把握しているわけではないのだ。必要な絵の具もお店をはしごするか、注文しないと揃わないこともある。混ぜて色を作るわけにもいかないのだ。早め早めに準備していかないと。がんばるぞ。 宿題にお店用のトール、いまだかつてない、毎日トール三昧の日々です。 お店用のトールで、お店の看板犬ヨーキー2頭を描いてみたものの(ヨーキーは3年ぶり位)、全然似ていなくて初めからやり直し。消してしまいました。下地がニスを混ぜたもので、下地に影響なく消せてよかった。サイズを小さくしてやり直しだ。 がんばらねば!!
カモミールが満開です。 や~っぱり、ハーブは『生』が一番おいしい。乾燥を自分でできないので、今しかない美味しいハーブティを毎日楽しんでいます。 レモンバームを少々入れて。う~ん、リラックス♪ とはいうものの、寝る前に飲むと、どうも明け方トイレに行きたくなってしまうんだな。。。
|
5月21日 (土) お帰り~
は~ちゃんが2泊3日の東京修学旅行から帰ってきました。 1週間前ほどからずっと天気予報が雨だったので心配していましたが、3日とも晴れでおおいに楽しんだようです。
1日目のメインはTDLでしたが、その前の裁判所や国会議事堂などの見学が押してきて、TDLでお土産を買う時間が少なくなってしまったそう。 ウチへのお土産として、以前姪っ子からお土産でもらったのが気に入って「プーさんのはちみつ入り紅茶」ティーバッグを頼んであったのですが、探せなかったと。次女は残念がっていました。
2日目は、一日班行動。見学先も自分たちで決め、自分たちでアポを取って回るというもの。 長女たち4人の班はどこでもいいから出版社にと探し、「ポプラ社」だけが見学OKをくれたそうだ。行ってみると、大歓迎してくれて、なんと社長命令で社員食堂のランチをご馳走してもらったとか。いくつかお土産もいただき「ポプラ社」出版の読みたい本も見つかったと、喜んでいました。「ポプラ社」の皆様、お世話になりありがとうございました。 その夜の夕食(中華)が超マズかったらしい。
最後は、浅草やらを回り、祖父母へのお土産を買ってきたようです。 私へのお土産にと、博品館という場所で見つけたコギの小さな置物(単三電池より小さい)でした。べろんちょの姿がすごくリアルで愛らしい。ルビルクの両方の色があったので両方買ってきてくれました。 他の犬種はあまりなく、特にべろんちょの姿はコギだけの品だったそうで、製作者はなかなかのコギ通ですよね?!
何事もなく元気に帰宅してよかった。 は~ちゃんの楽しかった話を聞いて、さ来年の自分のときの旅行を心待ちにする次女。 そんな次女は、夜、ルークと一緒でも一人で眠れないといってワタシのベッドで寝ていたんで、2晩アネちんのベッドで寝ました。おかげでワタシは慣れないベッドでちょっと寝不足です。
|
5月20日 (金) 昨日の続き
ウチの北側にあった山を宅地開拓しています。 35軒分の大きなブロックです。大きな木々がシャベルカー(しゃべると打って変換されないなと思ったらショベルカーでした=バカ)によってなぎ倒され、土を削る音が我家に近づいてきて結構やかましいです(^_^;) 宅地になるまでは、まだ数ヶ月かかるので、梅雨明けしたころの土ホコリが怖いです。 昨日の画像ですが、ウチの近くに残っていた樹が一気に倒されてしまいました。夕方、小さな野鳥がチュンチュン鳴きながら電線や端に残った樹に止まったり、同じところをぐるぐる飛び回ったりしていました。巣が無くなってしまったのでしょうか・・・今、子育ての季節だし、そうだったら可哀相です。 野鳥だけではなく、ムカデや蛇などもきっと生き場を失って、こっちの方に引っ越してくるんだろうねと、昨日のななちゃんのママさんと話をしました。うげっ。。。。。(>_<)
画像・朝の風景。巨大なショベルカーが見えますか? 夕方には、こうなっていました=自然破壊の現場です。 ルビーは、「なんで、こいつの傍に繋がられなきゃいけないのよ」とそっぽ向いていますでしょ。 ルークもバツの悪そうな顔。もちろんこの後、ガウガウバトルになりました.写真が大嫌いな奴らです(´3`)
|
5月19日 (木) お散歩でびゅ~
朝、ルークだけの散歩に出て帰宅したとき、ご近所のミックス犬ななちゃんに会いました。 ななちゃんは先日お散歩デビューしたばかり。この前はデジカメのバッテリー切れで写せなかったので、今日こそはと撮影会に付き合ってもらいました。
春休み、ママさんの手の中で震えていた、ななちゃん。 お貸ししたサークルを1週間そこそこで飛び出るほど元気になり、今日も飛び回ってルークにご挨拶してくれた。ルークもこの前初対面させたときは、私がリード無しのルークを抱っこし首根っこを掴んでいたので、束縛を嫌うルークはななちゃんに八つ当たりしてしまい、第一印象をめちゃくちゃ悪くしてたのだ。 ななちゃんの明るさに、今日のルークはお腹を見せるほどリラックスしていた。良かったね、このまま仲良しでいられますように。 ルビーが傍にいたたらギャンギャン吠え立てて、ななちゃんを怖がらせたかもしれない。ルビーとの対面はいつになるかな。
今朝、は~ちゃんは、修学旅行に出かけていきました。 「家を6時すぎに出て行くから5時に起こしてね」と早めに就寝したは~ちゃん。寝坊したらどうしようと私の方が不安になり、明け方なんども目が覚め、気づいたときには5時12分。でももう彼女は着替えてTVの天気予報を見ていた。 行き先は東京。一日目からTDLで自由行動で自由に夕食も食べヒルトンに泊まる。週間予報ではずっと雨だったのだけど、普段の行いがよかったのか、晴れにかわっていた。花火も上がるらしいし、夜のパレードも思う存分楽しめるだろう。
先日、同じ桑名の市立中学の3年生が修学旅行先(静岡)で、イジメで一人の男子生徒を丸刈りにした事件の報道を見た。 幸いにも、娘たちが通う中学校は、問題児がいないし荒れてない学校として有名なので、その点は信頼しているが。事件・事故に巻き込まれず、楽しい旅行の思い出をいっぱい作ってきてほしい。
|
5月17日 (火) デートだよん
平日に休みがとれたtune氏と、ずっと行きたかった中部国際空港セントレアに二人で行ってきました。 tune氏は大の飛行機好きです。飛行機の離着陸シーンなど一眼レフカメラで撮るのも趣味で、娘が小さいときなど、遊園地に行くより、ドライブがてら飛行場へ行く方が多かったかも。
開港以来、満員御礼のニュースが飛び交い、お食事どころなどすごい行列で食事もままならないとかで、人手が一段落するのを待っていたのだ。 車で高速道路を乗り継いで約45分ほど、平日に行ってもやはり、空港見物ツアーのバスが数台並び、壮年世代のツアー客が大勢。案の定、お昼はどこも行列。 どうしようかと迷っていたところ、歩く人もまばらな空間を発見。長い展望デッキの下の階には、休憩できるイスがたくさんあり、竹などの植物が植えられ、ガラスの天井から降り注ぐ光と静けさが心地よい。 そう、ここは、結婚式もできるスペース。もう一回結婚式ができるなら、絶対ここでやりたいね。かなわぬ夢なら、娘でかなえてもらいたいほどのtune氏。冗談で「空港結婚式ができなければ、娘との結婚は許さんと言ってやろうか」とか。アハハ 披露宴は、仏料理の巨匠・石鍋シェフのフレンチのお店で。滑走路にとても近い場所にあるレストランで、予約もいっぱいとか。いつか結婚記念日をこのお店で祝えるといいよね。 というわけで、このベンチでお持ち帰りのお寿司やお弁当を食べている方がいらしたのをみて、私たちはベーグルを買ってきて、行列の慌しさを避けてすごく静かな昼食をとりました。
吹き抜けのような高い天井からは、大きな(畳2畳ほど)キルトの大作が多数展示されていました。デザインも凝っていて、たくさんの人が針をさして長い時間をかけて作った苦労がしのばれます。ほんの一部でも、自分の手で作ったパッチワークが飛行場に飾ってもらえたならすばらしいことだな~。
外の公園のどこかに、敷石としてタイルがた~くさん埋め込まれているらしく、そのタイル一枚一枚公募で選ばれた家族の手作り絵が描いてあるそうな。トール教室の助手の先生が応募で当たり、デザインした出来上がりを探しにいったそうです。そんな公募知らなかったなぁ。あったら良い記念になるので応募したのにな。
画像:この空間で結婚式できるんだよ。正面は展望デッキに繋がるエレベータでね、石鍋シェフのレストランにも繋がってるよ。赤い絨毯を敷いたら素敵だよ~。 天井からは大きなカラフルなハートが描かれた巨大キルトが掛かっています。
|
5月16日 (月) 収穫
我家の庭で、たったひとつイチゴが収穫できました。 数年前、tune氏の友人宅(兼業農家)から株分けしていただいたときは、10個くらい収穫できたんですけどね。その後の私の管理の甘さで、株も一株になってしまいました。 昨年は、3個くらいできたと思いますが、庭に放したルークのお腹の中に(^_^;) 今年は1個なので、ルビーと半分こ。お味はどうだったかな?! 庭カフェしている間、うらまやしげにこっちを見るルビー(奥の扉の下)と、パラソルの日陰からはみ出すルークです。
|
|
|
|