 |
3月31日 (木) 春休みエンジョイ
昨日は、午前に部活を終えた長女と一日暇こいてる次女とご近所コギのラディくんちのお兄ちゃんたちとマイカルで待ち合わせ。ボーリングやゲーセン(ユーホーキャッチャー)・プリクラで遊びました。ラディママさん、いろいろお付き合いありがとうございました。
3時過ぎ、喉が渇いたので噴水広場へ行き、子供たちはアイスをほおばり、ワタシは『スタバ』へコーヒーを買いに行った。 久しぶりのスタバ。1年以上も飲んでないなぁ。ワタシはコーヒーに好みがあるわけじゃないから何でもいいんだけど、この店はいつも混んでるからほとんど入らない。ゆえに、この店の一押しが『カフェラテ』であることをすっかり忘れていた。 順番の前に見上げた看板に『○○ブレンド』とあったのでブレンド二つ下さいと注文するとレジの兄ちゃんが変な顔した。 もう一回ブレンドと言うとやっと卓上にメニューを広げて、数種類のラテがいっぱい書いてあるのを指差し「こちらも全部コーヒーなんですけど」と言う。 そんなもの見りゃわかるわい。ムッとして「わかってます」と返事して、もう一度頭上の看板を見直すとやっぱりブレンドって書いてあるやん。「普通のブレンドでいいんですけど・・」とムキになっていうと、卓上にあった小さな看板『今日のオススメブレンド』を指差して「これでいいですか」と聞かれた。 なんや、ちゃんとブレンドあるやんか!「それでいいです」とお金を払うと、商品受け渡し場所では後からオーダーした人たちのいろんなラテが次々に渡されて、4〜5人分ほど待たされた。 そんな妙なものオーダーしちゃったかね?以前にも、コーヒー好きの義父母と来た際にも「ブレンド」をオーダーしたと思ったんだけどなぁ。 なんだか恥じかいた気分で、店員の応対にムカムカしてすごく寝付きが悪かった。フンっだ!どうせ、田舎モンのオバサンですよ〜〜だ。 もう二度とスタバなんかで買ってやるもんかい。向かい側にある珈琲店で買うわい!(恕)
昨日夕方、リリーちゃんが帰っていき、寂しそうにルークが鼻で泣いていました。 これでやっとルークを部屋に連れ込んで眠れると喜んだのはアネちん。でも、今朝6時過ぎにドアをカリカリ・・・。最近、朝食を催促するように、ワタシより早く目覚めてドアをカリカリして呼ぶんだよ。〜ったくもう。ワタシが起きてから目覚めろ! 自分のドアをカリカリされて傷つけられていても全く気づかす熟睡しているアネちんです。はぅ〜〜眠い。
今日は、北ジャスへお買い物。 娘たちの新学期用品をちょっと見て回り、お昼はすがきやでラーメン。坦々麺を初めて食べてみたら辛かった〜!店内の暑さに、娘たちは自販機のアイスを帰りの車の中でおいしそうに食べてるので、くやしくってコンビニに寄りアイスの『爽』を買って帰った。 車の中は暑いくらいだったけど、部屋でアイスをパクついたら身体の中から冷えてきてなんだか寒い〜〜〜(ーー;)
|
3月29日 (火) オイルスプレー
オイルスプレーなるものを入手しました。 サラダ油などをスプレー容器に入れ替えして、フライパンやらに油をひくより少量で済むというもの。知ってる人は使ってる?!便利なグッズです。 ワタシはパン教室に通うまで、このスプレーの存在を知りませんでした。先生がパンを捏ねてボールで発酵させるときに、ボール内側にパン生地がひっつかないようにシュ〜と軽くスプレーしているんです。 お菓子を焼く容器には、今までキッチンペーパーに少量の油をしみこませて塗っていましたが、そんな手間も要らなくなるんですよね。手も汚れないしヘルシー♪ フロンガスなどを使わず、ふたの部分をポンプのように上下に動かすことにより、内部の空気が圧縮され、スプレーになるという優れもの。 すでにこの類似品を米国で使っていたお友達(一緒にパン教室に通うKさん)が名古屋の東急ハンズで見つけて買ってきてくれました。さんきゅ〜〜
今日は良いお天気になりましたが、すごい強風。部屋の中はひんやり、でも、車内はポカポカ。 3コギを部屋で放して遊ばせましたが、ルビーは絡まりあう2頭から離れ、ひなたぼっこ。たま〜に、間に入ってガウガウ。 ルークとリリーちゃんは仲良くレスリング。ルークはテリトリーであるコタツにリリーちゃんを入れてあげるし、ボールをとられても怒らないのね。ルビーにも寛容になれないもんかね・・・(ーー;)
|
3月28日 (月) 動物病院へ
ルビーのサプリメントをもらいに行くついでがあったので、先日捨て犬ちゃんを育てることになったTさんと仔犬ちゃんを病院にお連れした。
体重1キロ半ほど。捨てられていた場所に「1月16日生まれ」と記された紙が添えられていたそうだが、ワタシが見ても2ヶ月経ってるるとは思えない小ささ。獣医さんの見立ても多分生後45日前後だろうという。 ワクチンを打つ月齢に満たないだろうということで、素性もわからないしとりあえず虫下しをいただいていました。体型にも問題なく、芝犬と何かが混じっているような感じ、大きく成長するかもと獣医さんがおっしゃっていました。
「仔犬が捨てられていたんですか?いったいどこで?」獣医さんのびっくりされたお言葉。「隣県からの縁続きで」と言うとなるほどとうなづかれました。 桑名ではここ何年も、捨て仔犬がほとんどいないのだそうです。野犬が自然繁殖している例はありますが、最近のペットブームで望まない出産で生まれた仔でも里親が見つかるケースが多く、捨てられた仔犬の里親になったというのは昨今聞いたことが無いのだそうです。空き巣犯罪も多発しているので番犬にと望む方も多いんでしょうね。 とにかく、生まれたばかりの仔犬が捨てられ罪も無い小さな命が安易に絶たれる現状が少ないということに安心しました。
どちらかというとネコ慣れしているIさんご一家。 夜鳴きや粗相はもちろんのことワンちゃんとの新生活でてんやわんやされているようですが、春休みになっていてお子さんもずっと触れ合っていられるよい時期が重なり、やっぱり良いご縁だったんだなと思います。 まだ名前が決定していないんだそうです。仮名「ななちゃん」
|
3月27日 (日) 仲良く
午前中、自治会の総会があったので10時前から出動。 多目的ホールのコミュニティホール(トールを習っていた)、大小和洋いくつも部屋があるのですが、あちこちの自治会がこぞって総会を開催していたので駐車場が満車。近くの市民センターも臨時駐車場も満車で溢れている。だ〜〜〜もう。 30世帯ほどしかなく、ほとんど皆勤賞の自治会総会。こんなに出席率の高い自治会も無いと思う。 いつも2時間の予定だけど、新しい自治会なので決め事相談事も多く、意見を言う人は長いので毎年時間延長する。が、ようやくほぼ10年にして落ち着いてきたのか1時間20分で終了。やれやれ、最短時間だと思いながら車に戻ると駐車場はすでにがら空き。おいおい、他の自治会って簡単に議事進行で終わるもんなんだな〜〜 とはいえ、うちの自治会には今年大規模な宅地造成が行われ、今現在の倍以上に人口が増える見込み。また、様々な面で考え直すことが出てくるんだろうな。
ずっとケージで過ごさせるのも可哀相だけど、ごめんね。 明日は雨模様なのだし部屋ではやかましくできないので、まだ乾いてない土だったけど外で遊ばせた。2頭が上になったり下になったり転げ回りながら、喧嘩することなく遊び続ける。リリーちゃんが帰ったら即シャンプーだな(^_^;) フリスビーを出しても、仲良くひっぱり合い。 これがルビーとルークならなぁ〜〜とシミジミ感傷にふけった夕暮れ時でした。
おさんぽは3人で。 tune氏がルーク、は〜ちゃんがルビー、リリーちゃんはワタシがリードを持つ。 リリーちゃんはルビルクに付いて行こうと必死に歩くので、鼻息というか息づかいが荒くなり、ブヒブヒ言ってる。ブタを散歩させてるみたいだと、は〜ちゃんがつけたあだ名が「リリブー」(笑) 飼い主さんにはナイショ。 途中、尻尾付きライムくんちの前を通りががったら、ボール遊びをしているライムくんに遭遇。 姉弟ちゃんと覚えているんかな、匂いを嗅いでご挨拶していました。昨日もリリーちゃんはライムくんちの中を覗き込むようにしていたもんな。
|
3月25日 (金) リリーちゃんお里帰り
朝から雪混じり。めっちゃ寒いやんけ〜〜!これで3月かよ!!ってほど寒い一日のスタート。午後から晴れるなんて予報だったから洗濯物を軒下に干したら、猛吹雪に。薄っすら積もるくらいの勢いだったのやむなく洗濯物を洗面所に取り込む。 鈴鹿の妹宅にアネちんと出かける予定だったので、実家に寄って母を乗せていきました。妹と母から入学祝をいただいてホクホクのアネちん。念願の自転車が買えるね。 6ヶ月になった甥っ子に、兜(五月人形)のお飾りが届いたとのことで見せてもらう。いいねぇ〜五月人形やこいのぼり。うちには無いからねぇ。 最近よく笑うようになった甥っ子に、母も甥っ子が生まれたばかりの頃の世話に苦労したことも飛んでいったようで、明るく元気を取り戻していてよかった。
夕方からリリーちゃんがお里帰りしてきました。30日までのお泊り保育です。 一年ぶりくらいかなぁ(覚えてない)、ルークが忘れていたら喧嘩になるかと心配しましたが、親子って覚えているんだね〜、お姉ちゃん風吹かせて、早速ルークを押さえ込み。隙あらば、リリーちゃんの上に立とうと背中に乗ってくるルークを一撃で退散させた。 ルビーはというと、もちろん覚えていて、リリーちゃんを躾けようと背中に乗っかる。リリーちゃんのほうも、ママルビーには絶対服従なんだよね。 ガウガウワンワン、賑やかな再会の夜でした。病み上がりなtune氏(騒音に耳鳴りがひどくなるらしい)の手前、ケージに入っていることが多くなるけどゴメンね、リリーちゃん。
|
3月24日 (木) 出来た〜♪
カスタードクリームが上手に作ることができたよ。 何年も前に初めて作ったときに失敗して以来、チャレンジしていなかったんだけど、勇気を出してやってみました。 な〜んて、たかがカスタードクリーム。大げさなもんじゃないけどね。
今日はトールペンイントの最終日で、一年の締めくくりは先生のおごりでケーキをいただくんです。そのときに、ルビーの3男ジジくんのママさん(パン作りはプロ並み)が、いつもカスタードは電子レンジで作ると楽で失敗が無いと教えてくれたのです。 そこで、電子レンジの取り扱い説明書レシピに載っていたカスタードの作り方を見てやってみました。仕上げに無塩バターを入れるのがミソかな。コクが出ました。(どのレシピにもバターは材料として入っているんだけどね)
カスタードがバッチリできたところで、冷凍パイ生地をパイ型で焼き、安売りイチゴをトッピングしてイチゴパイを作ってみました。 明日はアネちんと実家へ行って母も一緒に、妹の家へ行くので手土産になりました。
|
3月23日 (水) らっき〜★
一人春休みで暇をもてあましているアネちんだったが、午前中、通信教育のやり残していた勉強をみっちりやったので、午後からは一緒にお買い物に出かけた。
トールのオーダーを頂いたので、素材を買うために大型ホームセンターへ。 文具も充実しているので、中学から使うノートを物色。色々種類は豊富なのに、アネちんが見るのは5冊や10冊パックになっているお値打ちなノート。お財布には嬉しいチョイスなんだけど、同じ色ばかりのノートでは、持っていくときに間違えそうなので、せめて5色の色違い入りのにしたらと勧めた(^_^;) は〜ちゃんが帰宅して、一冊ぶんどられていたけどね。アハハハ
ホームセンターが広すぎてなぜかティッシュがみつからず、は〜ちゃんが使っている洗顔料も売り切れだったので、帰り道の薬局へ。 花粉症の女3人の鼻が赤くなってきたので、ローション付きの肌に優しいティッシュ3個パックで458円のを買ってきたのだけど、帰宅してレシートを見ると値段が違ってた。 レジで、バーコードの読み取りを一番下にあったティッシュの1個の値段を読み取ってしまったようで、198円しかついていなかったのだ〜ラッキー♪ 店員さん、ごめんね〜ありがとうさんでした。
|
3月22日 (火) 春休み初日
アネちんは10時過ぎまで寝ていた(ーー;) 寝過ぎだろう〜〜 そのまま寝かせる母親も母親だけどね(^^ゞ
先日、は〜ちゃんが突き指して整形外科に受診したときの精算に行ってきた。 保険証の新旧更新で会社に提出してしまったあとだったので、自費で払ってきたから、差額を返却してもらった。 この整形外科は、家から車で5分で一番近いのだけど、評判はいまいちなので行きたくなかった。おまけに、耳鼻科を併設しているので、この時期すごく混雑しているんだ。 通院ではないのでいいのだけど、順番待ちや会計待ちで席がないほど溢れる人を見るだけで疲れた。は〜
さて二人だけのランチ。冷凍してあった生タラコを使って、タラコスパゲティを作った。 タラコをレモン汁でほぐしたものとパスタをバターで炒めて、しょうゆと塩コショウだけのシンプルなものだけど、今日は生クリームの残りがあったので加えた。まろやかな味になってグーなのだ。トッピングには、韓国のリで。
昨晩の打ち上げは、囲炉裏端でいただくお料理でした。初めてだったので面白かった。川魚の焼いたものが子持ちで美味しかったけど、骨がいっぱいでやっぱり切り身の魚が好きだったりする(^_^;) 12名の出席者で、4台の車に乗り合わせてきて、お酒をたしなむ方も。ワタシはお酒に弱いのでウーロン茶。いまいち気心が知れてないメンバーでは、酔っ払う気になれないというのが本音かな。
|
3月21日 (月) 春の香り
今日は昨日までとうってかわって、ポカポカ陽気。2年目のヒヤシンスが背丈は伸びなかったけど、とっても甘い香りがして嬉しい。 強風の卒業式の18日以来、花粉症がピークかも。年々楽になってきてることもあり、夜中の鼻詰まりが抑えられている分、目が辛い気がする。眼球洗浄液と目薬のダブルが効果ありと長女がいうので試してみる。普段はコンタクトなので市販の目薬がさせないのだけど、ここ2・3日はメガネですごし、やってみるとなかなかスッキリできた。 今日は庭仕事をやりたい気分なんだけど、夜、PTA委員の打ち上げ食事会があり、ぐしゃぐしゃの顔で行きたくないから、外にはなるべく出ないようにしたい。(^_^;)
先日、ラディママさんに誘われて新規OPENした大型園芸店で購入してきたハーブたち。ハーブガーデン(ごちゃまぜだけど)早く植えてあげたいのは山々なんだけどゴメンね〜。 ドライフラワーに活躍していた大きく育ったラベンダーを剪定ミスで枯らせてしまったので、3鉢買ってきました。 左がローズマリーの「マジョルカピンク」。食べることより鑑賞したい色。キレイにいっぱい花が咲くといいなぁ。 ラベンダーは左から「ラバンディン」「トルー」「スィート」 それぞれに匂いの強弱があり花も違うし、葉っぱも微妙に違う。枯らさないように頑張ろう!
|
|
|
|